mec-home.haha

多肉にハマって5年。趣味がこうじて寄せ植えをねーちゃんのお店に置いてもらえることに。よく見る多肉ばっかりだけど、雰囲気出せるといいなぁーっと

夏突入╭( -ㅂ-)╮ でもガンバる(๑و•̀ω•́)و

暑ぃ、とーけーるー_( ┐「 ﹃ ゚ 。)__
スコールにヒヤヒヤしてる、
沖縄のタニラーの皆さん、おたくの多肉んの
調子はいかがですか?

石灰防除を初めて、そろそろ1ヶ月ぐらいでしょうか。まだまだ、答えは出てないかなぁ……
やはり、暑さに弱いのは例年の如く、葉がポロポロ、黒点々で、雨が当たる場所のは調子は良くないです


こんな感じて、葉を取り続ける日が続いてまふ



霜の朝が……多分ダメだよね、これ。暑くなるとスグ葉を落とすのはわかっていたけど、割と大きく育てていたので、頭は残るかと思ったんですけどねぇ



そして、七福神。この子も毎年夏にダメにしちゃいます。これは、5日前ぐらいの写真ですが、

今日はこうなってました。子は一つカットしましたが、どうなる事やら。試しに後で消石灰撒いてみます。



雨が当たっている親株さんのコーナーは、やはり調子がみんな悪いかな、やはり、この時期からは雨厳禁かも。





親株さんの下の段の育成コーナーは、上から消石灰フリフリして、置いてます。下葉落として、皆一回りはちっちゃくなりましたが、何とかなってます。

さて、pH測定器が届きましたので、使ってみました。


水道水で、8.3




これが、石灰水のpH値 石けんぐらいのアルカリです。

とりあえず、これを頭から水かけして、ブロワーで水滴飛ばしてってやってます。そして、調子が悪い多肉んには、直接消石灰を頭から振りかけてます。


こんな感じで、葉を落としている瀕死の「ココロ」さんですが、今日の様子は


まだ何とかですねぇ。夏はこれから4ヶ月ぐらい続くのに、果たして、たえられるのでしょうか……

とりあえず、今日は石灰水にマイコレ達の腰水してます。なんか、蜂が土にもぐるのをみたので、その退治を兼ねてます


この後、扇風機で風を夜まで送りますけど、蒸れたりしないか……、結構怖い
((((;゜Д゜))))ガクガクブルブル

沖縄タニラーの皆さん、夏、頑張りまっしょっい!!

宮平エンジニアリングーhome はは かく


この記事へのコメント
おはようございます。沢山お世話になりました。
いろいろアドバイス等々受けて、中には下の葉っぱも落ちているのもありますが、多肉ちゃん達も頑張っています。①風通しの良い場所・②直射日光の当たらない場所でも明るい場所・③スコールでも大丈夫な場所に置いています。
毎朝晩と少しの変化にも早く気づいてあげて枯らさないように声掛けしながら手入れをしています。
これからも参考にさせてもらいますね~(^^♪
Posted by 多肉ちゃん at 2017年07月04日 09:37
⇒多肉ちゃんさん コメントありがとうございます
┏○ペコッ。私もヒヤヒヤしながら、毎日多肉ん眺めてますよ。夏もこれからが本番なんでしょうが、もうダメージが目に見えて、ちょっと(´-`)げんなりしてました。お嫁に行った子達は、元気でしょうか?成長よりも、ダメージが気になる季節ですが、多肉んも人間も夏バテしないよう頑張ってまいりましょうね(p`・ω・´q)
Posted by tomo-suntomo-sun at 2017年07月05日 19:49
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
カテゴリー
TI-DA
てぃーだブログ
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
tomo-sun
tomo-sun
多肉ん好きです。タニラー布教活動中(*`・ω・*)ゞ
寄せ植えは cut in シャンゼ 池原店 に置いてます