ガンバった(ง •̀_•́)ง
1年ぶりのブログ
インスタばっかりになってました。
去年の夏は、一昨年に比べるとまだ良かったですね。
台風時の多肉ん
さてさて、1年ぶりのブログには意味がありまして、ブログプロフィールにある様に、タニラー布教が一定の成果をあげたのでその報告をば
草の根運動で、小学校バザーで多肉植物の寄せ植えを提供してはや4年くらいでしょうか


やっと、市民権を得た多肉植物。家で育てる方が増えてきて、今回
「親子で作る多肉植物の寄せ植え教室」
なるものを開催するに漕ぎづけました

リメ缶作って、寄せ植えまで
この日の為にせっせとカットして根付かせて、当日は抜き苗にするという手間暇かけた苗



娘が作った寄せ植えも、初めてにしては上手いと思う(親バカっすかね?)


こうやって、顔を合わせて多肉んを語らうのをとても楽しみにしてました。次は増えた多肉んの交換会とか出来ればいいなぁって、次の野望に、向かって進んで行きたいと思います。
みんなが作った寄せ植えが、無事に夏を越せますように(-人-)
宮平エンジニアリング-home はは 著
インスタばっかりになってました。
去年の夏は、一昨年に比べるとまだ良かったですね。

台風時の多肉ん
さてさて、1年ぶりのブログには意味がありまして、ブログプロフィールにある様に、タニラー布教が一定の成果をあげたのでその報告をば
草の根運動で、小学校バザーで多肉植物の寄せ植えを提供してはや4年くらいでしょうか


やっと、市民権を得た多肉植物。家で育てる方が増えてきて、今回
「親子で作る多肉植物の寄せ植え教室」
なるものを開催するに漕ぎづけました

リメ缶作って、寄せ植えまで
この日の為にせっせとカットして根付かせて、当日は抜き苗にするという手間暇かけた苗



娘が作った寄せ植えも、初めてにしては上手いと思う(親バカっすかね?)


こうやって、顔を合わせて多肉んを語らうのをとても楽しみにしてました。次は増えた多肉んの交換会とか出来ればいいなぁって、次の野望に、向かって進んで行きたいと思います。
みんなが作った寄せ植えが、無事に夏を越せますように(-人-)
宮平エンジニアリング-home はは 著
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。